

動物の体表を模した柄やプリントの総称です。ヒョウ柄、ゼブラ柄などがあります。

不規則に並んだ「ストライプ」のことを指します。

肋骨と腰の間の一番細い部分の一線。
ワンピース水着の場合、その線より上を「トップ部」、下を「ボトム部」と呼んでいます。
ワンピース水着の場合、その線より上を「トップ部」、下を「ボトム部」と呼んでいます。

股の部分が開いたスタイルのパンティを指します。

肩を出したネックラインのうち、一重のもの。
二の腕を細く見せたり、華奢な上半身をカバーする効果があります。
二の腕を細く見せたり、華奢な上半身をカバーする効果があります。


下半身を整えるための補正下着です。
ショーツタイプのショートガードル、太ももを含めてサポートするロングガードルなどがあります。
ショーツタイプのショートガードル、太ももを含めてサポートするロングガードルなどがあります。

布地を細かく縫い縮め、美しく皺(しわ)や襞(ひだ)をよせること。

女性用下着で、袖(そで)なしで「ストラップ」がついた腰丈の胴着を指します。現在は同じデザインのネックラインをもつ衣服全般を指すことが多くなっています。

胸の中央から首に掛ける細い「ストラップ」の俗称。
肩から視線を外すため、肩幅が広くても狭くても、それをカバーする効果があります。
肩から視線を外すため、肩幅が広くても狭くても、それをカバーする効果があります。

「ドット」のような小さな花柄を指します。


「三角ブラ」の意味で用いられる場合と「トップ」だけでなく「ボトム」も三角形の「ビキニ」を指す場合があり、「ビキニ」のもっともポピュラーなスタイルです。

「ビキニ」で、三角形の布と紐からできた「トップ」の俗称。アンダー(下辺)がスライド式のものが多く、バストが豊かなほどよく似合います。

バックスタイルが細いヒモのみのショーツ。
パンティラインが全く見えなくなるのが特徴です。
パンティラインが全く見えなくなるのが特徴です。

「ネット」や「レース」などの透ける素材を用いたものを指します。

収縮性に富む糸を使用した素材。「ライクラ」などが挙げられます。

極細身のぴったりとしたパンツのことで、丈は各種様々あります。

装飾用のプラスチックや金属の円形小片のことを指します。

スポーツ時の激しい動きに合わせてフィットする機能を持ったブラジャーのこと。 。

“プッシュアップ・パッド”によってバストを押し上げることで胸を豊かに見せるビキニのことを指します。

バックスタイルが革紐状の「ボトム」を指します。Tバックと同意にて使用されます。


バックもフロントもV字型になっていてバックの方が狭くなっています。
Tバックよりも股部分が広いことやショーツラインがアウターに響かないといった特徴があります。
Tバックよりも股部分が広いことやショーツラインがアウターに響かないといった特徴があります。

筒状の上衣のことを指します。伸縮性のある素材を用いることが多く使い心地に優れています。

バックスタイルがT字に見えるデザインを指し、タンガの中で特に後ろの細いものをTバックと呼びます。

特にゴム入りのウエストで膝上丈の「ショート・パンツ」を指します。ヒップから太股にかけての太さを目立たせなくする効果があります。

熱帯地方をイメージする緑系と赤系の色を指します。


オフホワイトやアイボリーからベージュなどの色合いを指します。落ち着いた色合いで根強い人気を誇ります。

“肌色”のことを指しますが、広い意味ではベージュなども含まれます。

バストに巻き、背中で結んだり、ホックなどで固定するタイプの「バンドゥ・トップ」の代表的な一つです。

ネオンサインのように鮮やかで強烈な色のことを指します。

「ストラップ」を必要としない下着・水着全般、または取り外し可能な「ストラップ」を取り外している状態を指します。


脚刳(あしぐり)の深い「ボトム」の総称です。
いわゆる“半ケツ”タイプの「ブラジリアン・カット」や、ブラジリアン・カットよりもカッティングが深い「リオ・カット」などが含まれます。
いわゆる“半ケツ”タイプの「ブラジリアン・カット」や、ブラジリアン・カットよりもカッティングが深い「リオ・カット」などが含まれます。

「フルカップ・ブラ」のカップの上半分を水平にカットしたデザインのブラを指します。
下がったバストを引き上げる効果があり、Bカップ以上で、ある程度ボリュームのあるバストの方向きとされています。
下がったバストを引き上げる効果があり、Bカップ以上で、ある程度ボリュームのあるバストの方向きとされています。

「タンク・トップ」をアンダーバストのラインで切り落としたようなデザインの「トップ」を指します。

体形を補正したり、シルエットを整えるための詰め物のこと。下着では胸にボリュームを与えるために使うことが多い。

「ストラップ」のない「キャミソール・トップ」全般を指します。

股上の浅い「ボトム(ショーツ)」のことを指します。

サイドで結ぶタイプのボトム(ショーツ)を指します。

腹部をV字にカットした上に脚刳(あしぐり)も深い「ボトム」を指します。

“天然皮革”ではない皮革風素材のことを指します。

フルバックより少しハイカットで前と後ろの幅が同じものを指します。いわゆる“半ケツ”タイプ。

装飾のために付けられる襞(ひだ)や折り目で折り山がきっちりとたたまれたものを指します。

襞飾(ひだかざり)のことです。視点を集中させることで、その部分の体形を目立たせない効果があります。

カップがバスト全体をすっぽり覆うタイプの「トップ」の和製語です。
安定感があり、円錐形のバストを作るのに有効でCカップ以上のバストが大きな人向きとされています。
安定感があり、円錐形のバストを作るのに有効でCカップ以上のバストが大きな人向きとされています。

ボクシングの選手がはく様な、ゆったりとした「トランクス」のことを指します。

一般に、前身頃(まえみごろ)から続いた布や「ストラップ」で首に吊るしたような感じのネックラインを指します。


光沢感をなくした金色(銀色)のことを指します。

大理石のような鋭角な濃淡のまだら模様を指します。

片方に二本以上の「ストラップ」をあしらったデザインのこと。肩幅を狭く見せる効果があります。

フルイの目のような網地の総称のこと。

“白”“灰色”“黒”といった無彩色だけを複数使って構成されたものの総称です。


U字形にカットされたネックラインの総称です。いかり肩を目立たせない効果があります。

柄や模様を横方向に並べられたものを指します。

「フルカップ・ブラ」のカップの上1/4をサイドからセンターに向かって斜めにカットしたデザインの「トップ」を指します。
脇の肉を寄せ集めてバストにしてしまう効果があり、バストが離れていたり、バストが薄い人におすすめです。
脇の肉を寄せ集めてバストにしてしまう効果があり、バストが離れていたり、バストが薄い人におすすめです。

オシリの隠れ具合が「フルバック・ボトム」と「ハーフバック・ボトム」の中間の「ボトム(ショーツ)」を指します。


一枚布を腰に巻き付けるタイプの「スカート」のこと。ヒップや脚のラインを補整する効果があります。

金属箔を巻いた糸、プラスチック・フィルムを糸状にしたもの、金属シートを糸状にしたものなどを指します。

隙間によって模様をあらわす布全般を指します。

レモン形の「バスト・パッド」のこと。バストをサイドとアンダーから押し上げる理想的なパッドと言われています。

脚刳(あしぐり)が浅い「ボトム(ショーツ)」の総称です。


ブラのカップにワイヤを入れたものを指します。バストアップの効果があり、小さなバストを豊かに、大きなバストに安定感をもたらす効果があります。
また、カップ上辺に入れると、谷間を強調し、バストを美しく見せる効果もあります。
また、カップ上辺に入れると、谷間を強調し、バストを美しく見せる効果もあります。

四角形の凹凸を織り出した素材。ワッフル素材と呼ばれる。